記録

布団と過眠症と私

200413記録

・書類書き

学内の研究支援プログラムへの応募書類を書いています。いま考えている研究計画は学振申請書(不採択Aで落ちた)やこの間出した学会の要旨に相当まとめたつもりなのですが、項目が微妙に変わると、結局使いまわしがきかなくなる。非常にめんどくさい。同期がES書きながら同じこと言ってた気がする。

 

・PCフォルダ整理

作業用に大型モニターを導入して作業効率は上がったけれど、ついついPC本体の性能まで上がったような気になり、調子に乗ってソフトを起動させすぎるとフリーズする。癪なのでPCフォルダ(主に「ダウンロード」)を整理し、必要だと思うファイルは全部OneDriveに乗せる。ぜんぜん終わらないので小出しにやっていく必要がある。

 

・ジャーナルについて無知すぎる問題

完全に私の適当さが出てしまった結果だがジャーナルの名前が依然として覚えられない。さすがによく目にするものはなんとなく分かるが、どういうジャーナルなのかは実は全然理解できなくて、その結果印象に残らない。今度からちゃんとググるようにしよう。あと自分の研究と関係無くても有名ジャーナルの新着論文は読むとか、関連する論文が出たら通知が飛ぶように設定するとか、やらなくちゃ。あああ。

要らない強がりとか知ったかぶりや見切り発車は無知ゆえの後ろめたさからくる。後ろめたさを減らしていかないと。

 

無線LAN中継機購入

すでに使っていたIODATAのWN-G300EXPだと2.4GHz帯にしか対応していないそうなので、5GHz帯に対応するBuffalo WEX-733DHPをポチった。

どうやら通信規格も関連するそう。うちのルーターIEEE802.11acに対応しているので、IEEE802.11nまでしか対応できないこれまでの中継機だとせっかくの性能が無駄になっていた。新しい中継器だと11acに対応しており、それに従って理論上の転送速度が最大433Mbpsになるとのこと。433Mbpsあればマンション2部屋分は電波の届く範囲を拡張できるとか。今の中継機が300Mbpsだから、それよりマシになるのであれば良い。

ちなみに「IEEE」は「アイトリプルイー」って読む。ドヤ。先輩が論文を投稿していたので知りました。学会が規格を制定してるのか~

あとMbpsは1秒間に通信できるbit数のことで、8bit = 1Byteだそうです。ハ?

 

こういう調べものは無限にできるけど、これはあくまで「消費者」側としての調べものだと直感で感じる。そうでない調べものをしないとな。どこで線引きが生まれるのかは私も分かっていませんが。

 

・「がんの生物学」

これまで辞書のような使い方しかしてこなかった「がんの生物学」を始めから読み始めた。恥ずかしい。メンデル遺伝から始まるため、久しぶりに中高生物とシームレスな感じを覚えたのが嬉しい。

今の在宅期間は無知を乗りこえていくための期間だと肝に銘じています。

 

ヒトゲノムのなかでコードされている遺伝子の数をどうやって数えているのだろうと思ったら、アメリカには献体から研究用の情報を得るプロジェクトがあって、そこで得られたRNAから推測するそうな。転写されているってことはコードしてるってことか。全身からRNA取るわけではないだろうからどうしているんでしょうか。でも一部の細胞からだけ取ると発現している遺伝子は偏るよね。

あとそれ以外にも推測の研究があるそうですがこれもまた深追いはやめます。追った方がいい?わかんないな。

 

・ヨガ

最近YouTube見ながらやってます。寝つきが良くなる気がする。きついポーズを維持できない悔しさが妙にツボ。

 

イオンチャネルはやっぱりすごい

神経科学の話を目にする機会があり、ナトリウムチャネルとかカリウムチャネルとか頻繁に出てくるけどあいつら都合が良すぎないか?と思って具体的にどんなものなのか調べる。結局アミノ酸が良い感じに荷電しているから、以上のことが分かりませんでした。

 

なんだ、修士まで取っても分からないことだらけじゃん。生物学なんも分からん。受験生の頃の無敵感は何だったのか。虚しい。負けてやるものか。

無能さ虚しさと向き合うためにこんな恥ずかしいブログを開設しました。どうだ!無知だぞ私は!(大の字)

 

 

・コロナ自粛中の推し

番組の放送予定が延びたりDVD発売が延期になるなどする中、ビデオ通話の様子をYouTubeに載せていました。そういうの来るだろうなと予想はしていたのに、いざ来ると「天才???」と思ってしまうのがオタクの性ですね。通信が重たくて一人画面が固まるのとか、妙なリアリティ…